マルグリット・デュラス特集
2019年7月25日(木)-7月27日(土)(3日間)
会場:アテネ・フランセ文化センター
フランスを代表する文学者であり、映画作家でもあるマルグリット・デュラス。2019年5月に開催された「映画の授業」でも大好評だったデュラスの作品をまとめて上映します。
お詫びと訂正
『ナタリー・グランジェ(女の館)』は英語字幕版での上映となります。
マルグリット・デュラス特集で上映を予定しております『ナタリー・グランジェ(女の館)』は、日本語字幕(16㎜版)での上映を予定しておりましたが、英語字幕(デジタル版)での上映となります。
大変申し訳ございませんが、ご了承のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
アテネ・フランセ文化センター
■上映スケジュール
7月25日(木)
17:10 | 『ナタリー・グランジェ(女の館)』(83分) |
19:00 | 『トラック』『セザレ』『陰画(ネガ)の手』(計109分) |
7月26日(金)
15:40 | 『オーレリア・シュタイネル メルボルン』『オーレリア・シュタイネル ヴァンクーヴァー』(計83分) |
17:30 | 『マルグリット・デュラスのアガタ』(86分) |
19:30 | 『ナタリー・グランジェ(女の館)』(83分) |
7月27日(土)
13:50 | 『トラック』『セザレ』『陰画(ネガ)の手』(計109分) |
16:10 | 『オーレリア・シュタイネル メルボルン』『オーレリア・シュタイネル ヴァンクーヴァー』(計83分) |
18:00 | 『マルグリット・デュラスのアガタ』(86分) |
■監督紹介
マルグリット・デュラス
Marguerite Duras
1914年、当時フランスの植民地だったベトナム、サイゴン生。7歳で父を亡くす。母は教員。海に浸かる不毛の土地を買わされた母の狂気、暴力的な長兄への怯えと次兄への憧れ、若い男を自殺に至らしめた行政官夫人など、植民地での少女時代の出来事は何度も変奏されながら後の作品の題材となる。43年『あつかましき人々』が処女出版、58年『ヒロシマ・モナムール(二十四時間の情事)』のシナリオで初めて映画制作に関わる。愛と死を主題とした作品群は、小説、演劇、映画を媒体とするが、とりわけ、誰のものともつかない曖昧な声による断片的な出来事の記述を主体とした書法に移行した64年の『ロル・V・シュタインの歓喜』以降、小説と映画の関係は密接なものとなる。対独レジスタンス(同志だった最初の夫はダッハウに送られる)、共産党(後に脱党)、68年五月革命に関与。96年死去。