2025年7月・8月・9月

映画美学校ドキュメンタリー・ワークショップ2025公開講座
ドキュメンタリー映画の次なる可能性にむけて———
映画史の再検証と現在地

2025年5月―10月(全8回)
会場:アテネ・フランセ文化センター

>>>詳細はこちら

映画のメティエ
空想の映画史をスクリーンに戻す試み

2025年6月30日(月)-7月5日(土)(6日間)
会場:アテネ・フランセ文化センター

チャーリー・バワーズ セレクション
『とても短い昼食』1918(6分) 監督:チャーリー・バワーズ
『オトボケ脱走兵』1918(6分) 監督:チャーリー・バワーズ
『たまご割れすぎ問題』1926(23分)
  監督:チャーリー・バワーズ ハロルド・L・ミュラー テッド・シアーズ
『全自動レストラン』1926(23分) 監督:チャーリー・バワーズ ハロルド・L・ミュラー
『ほらふき倶楽部』1926(21分) 監督:チャーリー・バワーズ ハロルド・L・ミュラー
『怪人現る』1928(22分) 監督:チャーリー・バワーズ ハロルド・L・ミュラー
『生命の機械』1927(24分) 監督:チャーリー・バワーズ ハロルド・L・ミュラー
『バナナだらけ』1927(23分) 監督:チャーリー・バワーズ ハロルド・L・ミュラー
『イッツ・ア・バード』1930(14分) 監督:ハロルド・L・ミュラー

『牡蠣の王女』1919(58分) 監督:エルンスト・ルビッチ
『当たり狂言』1925(84分) 監督:アラン・ドワン
『岡惚れハリー』1927(60分) 監督:ハリー・ラングドン
『アナタハン島の眞相はこれだ!!』1953(53分) 監督:吉田とし子
『アナタハン』1953(90分) 監督:ジョゼフ・フォン・スタンバーグ
『乾杯!ごきげん野郎』1961(91分) 監督:瀬川昌治
『荒野のダッチワイフ』1967(85分) 監督:大和屋竺
『満願旅行』1970(94分) 監督:瀬川昌治
『レディメイド』1982(60分) 監督:筒井武文
『はなされるGANG』1985(85分) 監督:諏訪敦彦
『学習図鑑』1987(50分) 監督:筒井武文
『アリス イン ワンダーランド』1988(14分) 監督:筒井武文
『ゆめこの大冒険』(染色サウンド版)1986/2011(67分) 監督:筒井武文

トーク:
筒井武文(映画監督)
対談:
諏訪敦彦(映画監督)×筒井武文(映画監督)

主催:アテネ・フランセ文化センター 映画美学校