1. Vincente Minnelli
Chris Fujiwara

Vincente Minnelli was a master of two of the American genres that permitted (and indeed required) the most elaborate and sophisticated treatment of issues of time and performance: the musical and the melodrama. In both genres, Minnelli's films celebrate the release of energy and derive tremendous tension and emotional impact from the blocking of energy. How energy flows, or is kept from flowing, in Minnelli's films is directly linked to the success or failure of his characters' performance of social roles - becoming a woman, as in Madame Bovary, or becoming a man, as in Home from the Hill. Minnelli also treats the problems faced by performers (notably in The Band Wagon) as specific cases of the universal problems of creating and presenting the self. His films are dramas of self-discovery and self-expression (The Cobweb, Lust for Life, Two Weeks in Another Town), of communication (Bells Are Ringing), of divided identity (Some Came Running).


1. ヴィンセント・ミネリ
クリス・フジワラ

ヴィンセント・ミネリは、時間と演技の問題をもっとも大掛かりでかつ洗練されたやり方で扱うことが許される(と同時にそれが要求されもする)アメリカ映画のふたつのジャンル−−ミュージカルとメロドラマの巨匠であった。どちらのジャンルでも、ミネリの映画はエネルギーの発散の祝祭であると同時に、そのエネルギーの配置によって、途方もない緊張感とエモーショナルな衝撃を与えてくれる。エネルギーがどう流れるのか、あるいはその流れが阻止されるのかが、ミネリの映画においては、登場人物たちの社会的役割に応じた振舞いが成功するか否かに直結している−−社会的役割とは、『ボヴァリー夫人』においては女性となることであり、『肉体の遺産』においては男性となることだ。ミネリはまた、演技を職業とする者たちが直面する問題を(たとえば『バンド・ワゴン』で)、自分自身というイメージをどう創造して提示するかという普遍的な問題の個別例として扱ってもいる。彼の映画は自分を発見し、自分を表現することをめぐるドラマであり(『蜘蛛の巣』『炎の人ゴッホ』『明日になれば他人』)、それはコミュニケーションをめぐるドラマにもなれば(『ベルズ・アー・リンギング』)、そして分裂したアイデンティティをめぐるドラマにもなる(『走り来る人々』)。